【PODCAST】踊る、内臓マニア
今、動くか動かないかで70代が決まる!
人には“ご自愛くださいね”というくせに、自分ではご自愛できていない全ての人に送る、体のことを考えるポッドキャスト番組です。
今、動くか動かないかで70代が決まる!
人には“ご自愛くださいね”というくせに、自分ではご自愛できていない全ての人に送る、体のことを考えるポッドキャスト番組です。
毎朝の習慣化「骨格リセット体操」を提唱する梅澤万紀子さんが、体と心と脳との関わり方をお伝えしていく番組です。
「今、動くか動かないかで70代が決まる!」
人にはご自愛くださいね〜というくせに、自分ではご自愛できていない全ての人に送る、体のことを考えるポッドキャスト。
以下のリンクより、公式LINEに登録して毎朝の習慣化「骨格リセット体操」5日間無料体験にご参加ください。
https://lin.ee/8nPLa9d
腰が痛い、首が痛い、肩が痛い、、、
みんな抱えているこのお悩みの原因ついてお話ししていきます。
ぜひ、最後までお聴きください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
お腹スマイルの公式LINEに登録して毎朝の習慣化「骨格リセット体操」5日間無料体験にご参加ください。
番組へのお便りはodorunaizo@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
以下のURLからお便りフォームもご利用いただけます。
✏️ https://odnm.lifebloom.fun/letter/
Lifebloom.funが運営するDiscordへのご参加お待ちしております。
番組リスナーだけのチャンネルを覗いてみてください!
▶️https://discord.gg/AqMcvBxs6Q
お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。
\ Spotifyでのレビューの書き方解説を見る /
▶️https://lifebloom.fun/spotify-reviews/
あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#さよなら商事」をつけての投稿もお待ちしております。
▶️https://lifebloom.fun/programs/odnm/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。
毎朝の習慣化「骨格リセット体操」を提唱する梅澤まきこさんが、体と心と脳との関わり方をお伝えしていく番組です。
「今、動くか動かないかで70代が決まる!」
人にはご自愛くださいね〜というくせに、自分ではご自愛できていない全ての人に送る、体のことを考えるポッドキャスト。
以下のリンクより、公式LINEに登録して毎朝の習慣化「骨格リセット体操」5日間無料体験にご参加ください。
https://lin.ee/8nPLa9d
Makiko Umezawa
臓活ヨガ®︎インストラクター/ゼロ•リセット健康メソッドトレーナー
1973年生まれ。
幼少期はクラッシックバレエ、20歳よりフラメンコを始め所属スタジオの公演活動に参加。
踊り中心の生活の中で怪我も多く、その頃よりカラダについて考えるようになりパーソナルトレーナーについて学ぶ。
40歳で高齢出産をし、生命の神秘に感動!40代の環境の変化で鬱になり20キロ太る💦
どうにかボロボロになったココロとカラダを元に戻すために学びまくる!
49歳で両親をお見送り。この時に死を身近に感じ同じ生きている時間なら少しでも元気に明るく楽しく生きたい!と元気にこだわるようになる。
現在は毎日セルフ整体という事で、毎朝15分のオンラインレッスン開催中。
Kaori Chuganji
フリーアナウンサー
大学卒業後よりJリーグやプロ野球中継のリポーターインタビュアーなど多彩なスポーツ番組で活躍。プロゴルフJGTO・JLPGAツアーではスタートアナウンスなどを担当。
高橋尚子さんと行くホノルルマラソンツアーでは、MCを担当しながら自身も走り、10回の完走経験を持つ。現在はスポーツメンタルコーチとしても活動し、選手サポートにも注力。真摯かつ多角的な視点で、スポーツの魅力と可能性を発信し続けている。
体は小宇宙—定在菌と仲よく生きる“ご自愛科学”
No.018🎧菌と私のいい関係 からだは地球の縮図。殺す/抑える一択から“調和”へ。湿気のだるさ・胃腸重だるを、呼吸・姿勢・水の質でやさしく整える。 蒸し暑い季節になってまいりました。「私たちの子供の頃って、この季節こん […]
40代から変わる“溝おちリセット”:痩せやすい体と疲れない人生の始め方
No.017🎧溝おちリセットで痩せ体質へ ダイエットに大切なのは食事制限より“体の土台”。股関節よりも溝おちから足を使うと、肩甲骨が連動して燃焼効率がアップ。40代・50代からでも間に合う“ラクに痩せやすい体”をつくるヒ […]
技より耳、根性より感性:フラメンコが“研究”に変わった6年間
No.016🎧技より耳 回転は筋力じゃなく連鎖。リズムは1・2・3じゃなく“膨らむ”。身体が整い、耳が育つと、稽古は失敗防止から発見の連続へ。40〜60代の学び直しに効く、“整えてから挑む”踊りの哲学。 ここ数週間、「踊 […]
間違った努力をやめたら、体が味方になった:怪我がくれた最短ルート
No.015🎧努力をやめて整える “運動神経が悪いから”で片づけていた回転の苦手。腸腰筋の炎症で歩けなくなり、肩甲骨の可動を取り戻して一変——技は“根性”でなく“構造”。失敗も遠回りも学びに変わる、まきこのフラメンコ転換 […]
お稽古ガールからフラメンコへ:『続けられる趣味を』と選んだ20歳の決断
No.014🎧20歳、続けられる趣味を選ぶ エレクトーンとバレエの幼少期、体育は苦手でも“踊り”だけは生き生き——“長く続けられる大人の趣味”を探してたどり着いたのはフラメンコ。ヒールで踊る難しさ、スタジオに宿るストイッ […]
上手さより“ごきげん”。50代から取り戻す自分のリズム—フラメンコ再始動日記
No.013🎧上手さより、ごきげん テクニックの見せ合いより、ギター・歌・踊りの“会話”が心を躍らせる。更年期・介護・子育て…揺れる世代が、自分のリズムを取り戻すためのヒントを、まきこさんの再始動ストーリーと共にお届け。 […]
寝落ちは気絶?「あるある」ノートで心の安定を取り戻す方法
No.012🎧寝落ちは気絶だった!?心を整える“あるあるノート”の力 寝落ちは実は「気絶」かも?梅澤まきこが語る“あるあるを書き出す”ノート習慣。心の安定を保つ秘訣や、日常に隠れた「あるある」を見つける視点をシェアします […]
人生8割大爆笑!健康と幸せを呼ぶ“あるある思考”と体のメンテ術
No.11🎧人生8割大爆笑!健康と幸せを呼ぶ“あるある思考”と体のメンテ術 今週も目洗い、鼻うがいの話からスタートした踊る、内臓マニア。花粉の舞う、このシーズンはどうしても、その辺りの話になってしまいます。しかし、そんな […]
花粉?風邪?“春の詰まり”の整え方
No.010🎧花粉?風邪?“春の詰まり”の整え方 原因が何でも“通りを作れば”楽になる。鼻・喉・目をやさしく洗う、まきこ流セルフケアの基本セット。 香織さんの鼻詰まりエピソードからスタートした今回。花粉症シーズンですが、 […]
朝の“骨格リセット”が要:使いすぎた所を毎日ゼロ点合わせ
No.009🎧朝いちで“ゼロ点合わせ” 習慣化の勝ち筋は15分の毎朝リセット。呼吸×伸展×重心で、その日のパフォーマンスが変わる。 「小さい頃から、自分の中にもう一人いるって思ってたんです」そんな衝撃の発言に香織さんは「 […]